赤ちゃんの離乳食の時期になると、
母乳や哺乳瓶とは違う方法で、
水分補給をする必要が出てきますよね。
少しずつ、マグでも飲ませたい。
でも今まで完母で、マグを始めるタイミングがわからない。。。
・いつから使ったらいいんだろう?
・中身は何を入れたらいいの?
・オススメのマグって、どんなの?
・どうやって練習するの?
赤ちゃんがマグを使うタイミング、
マグの練習の仕方、マグの中身など。
様々なマグの疑問について、
わかりやすく説明していきます。
これを機会に、マグデビューをしてみませんか?
マグはやっぱり使うべき?
赤ちゃん用のマグとは、
母乳や哺乳瓶しか吸ったことのない赤ちゃんが、
月齢にあった飲み口に付け替えることで、
様々な使い方が出来る、便利なアイテムです。
また、ストローやコップで
飲み物が飲めるようになるための、
前段階として使う事も多いですね。
赤ちゃんが両手で持てるように持ち手がついていて、
落としても割れないよう、
プラスチック製のものが多いです。
コップ部分・持ち手・パッキンなどを
分解して洗う事が出来るので、
衛生的に使う事ができます。
離乳食は乳歯が生え始める頃にスタートする事が多いのですが、
離乳食を食べた後にそのままにしておくと、
食べかすが残って、虫歯の原因となります。
食後にマグなどで麦茶等を飲む習慣をつけておくと、
まだ歯磨きが出来なくても
口の中を清潔に保つことが出来るようになります。
普通のコップで飲ませてもいいのですが、
必ずママがそばで一緒に支えることが必要なため、
マグが使えると目を離しても、
落としてもこぼれないなど、
食事やお安の時間が楽になります。
マグを使うタイミングや練習はいつがベスト?
・マグを使い始める時期はいつがいい?
・マグの練習方法
・マグに入れる中身はなにがいい?
マグを使い始める時期はいつがいい?
飲み口別に、使い始める時期が異なってきます。
赤ちゃんの成長の仕方や好みにもよりますね。
必ずしもこの時期に出来るとは限らないので、
赤ちゃんの様子を見ながら、試してみてください。
マグの先に付ける種類によって、
始める時期の目安は
おおよそ以下のとおりです。
・乳首(ニップル)タイプ
生後2~3か月位から使うことができます。
哺乳瓶でミルクを飲んでいる赤ちゃんは
すぐに慣れる事が多いですが、
母乳の子は苦手な場合もあります。
・スパウト・ストロータイプ
生後5~6か月位からは、
スパウト・ストロータイプを使うことができます。
離乳食を始める位の時期が、目安です。
スパウトはストローを使う練習にもなります。
乳首タイプを使っていて
マグの扱いに慣れてきていた場合は、
生後5か月位から移行しても大丈夫です。
・コップタイプ
生後7~8か月位からは、コップタイプが良いでしょう。
離乳食の回数が、2~3回と増えた時期が目安です。
スパウトやストロータイプが苦手な子は、
コップから始める子もいます。
赤ちゃんによっては、吸うよりもコップで飲む方が
飲みやすい場合もあります。
マグの練習方法
・乳首(ニップル)タイプ
このタイプは哺乳瓶や母乳と飲み方はあまり変わらないので、
特に練習は必要ありません。
ただ赤ちゃんによっては、嫌がる場合もあるようです。
乳首部分を変えたら飲み始めるケースもありますが、
嫌がるようなら無理に乳首タイプを使用しなくてもいいでしょう。
・スパウトタイプ
母乳や哺乳瓶と同じように吸ってしまった場合、
出てくる量が多すぎて、上手く飲めずに
むせてしまう赤ちゃんもいます。
慣れないうちは少量にして、
スパウトの感触や出てくる量に慣れさせてあげてください。
・ストロータイプ
最初はどうしても、ストローを噛んで遊んでしまいます。
母乳や哺乳瓶と違って少しの間吸い続けなければならず、
口に入ってくる前に諦めてしまうこともあります。
まずはストローの端に好きな飲み物を
少しつけてからくわえさせたり
飲み物がストローを移動している様子が見えるよう
ママが使って見本をみせてみましょう。
紙パックのストローをくわえさせたら
上手くいくというケースもあります。
赤ちゃんにストローをくわえさせ、
ママが少しパックを押して
吸い込むサポートをしてあげましょう。
スパウト・ストローともに勢いよく吸った場合、
赤ちゃんがむせてしまったりもするので、
上手になるまで見ていてあげてくださいね。
・コップタイプ
コップタイプのマグは、
両手で持てるようになっているものが多いです。
最初はママが持ち手を持つのを手伝い、
コップを子供の口につけて、
少量ずつ、ゆっくりと飲ませます。
最初はママが手伝いますが、
慣れてくると一人で持ち手を持って、
飲めるようになります。
マグに入れる中身はなにがいい?
・白湯
白湯はアレルギーの心配がないので、
新生児の頃からあげることが出来ます。
・麦茶
赤ちゃん用の麦茶も市販されています。
大人用の麦茶は赤ちゃん用よりも味が濃いので、
大人用をあげる時は、
2倍の量位の白湯で薄めてあげてください。
まとめ
マグが使えると、赤ちゃんの食事が楽になり便利です。
もしも赤ちゃんがマグを嫌がる時は、
しばらく使用をやめてみましょう。
焦って練習をすると、赤ちゃんがマグ嫌いに
なってしまうかもしれません。
少しずつスプーンで飲ませてみたりして、
まずは飲み物を好きになってもらうことから
はじめてみてくださいね。
マグが使えると虫歯予防をすることができ、
外出時の水分補給にも便利ですが
焦らないで赤ちゃんの好みやペースに
あわせてあげてください。
コメント