【真実は?】授乳中はノンアルコールなら飲んでも大丈夫?赤ちゃんに影響しない?

育児中のママの悩み
stevepb / Pixabay

授乳中でも、ノンアルコール飲料なら

飲んでみ大丈夫なのかと考えていませんか?

・お酒を飲みたいけど授乳中だから飲めない

・ノンアルコールだったら授乳に影響ないの

・ノンアルコールって本当にアルコール0なの

・授乳中、飲みたくなったらどうしてる?

あなたがこのようなことでお悩みなら、

この先を読み進めてい ただけましたらと思います。

ママだって美味しく息抜きしたいと思います。

でも心配しながらだと、楽しめませんよね。

気分だけでも味わいたい!

そんなママも多いと思います。

授乳中のノンアルコール飲料について、

詳しくまとめましたので、

参考にしていただけたら嬉しいです。

授乳とノンアルコール飲料

・ノンアルコールとは

・安心して飲めるノンアルコール飲料

・ノンアルコールが母乳に与える影響

・飲みたくなった時の対処法

・ノンアルコールを飲んだ後の授乳

ノンアルコールとは

日本でノンアルコール飲料とは、

アルコール分が1%までの飲み物の事をいいます。

ノンアルコール飲料には0.00%と表記されているものもありますが、

一般的にはアル コール分が0.05%以下の飲み物です。

0.05%以上1.00%以下の飲み物のことは

低アルコール飲料といいます。

0・00%はアルコールが入っていないので、

授乳中に飲んでも問題はありません。

ただし、アルコールが0.00%でも、

味を本物に似せるために様々な添加物が使われています。

また、糖質やプリン体が入っていることがあります。

いずれも体にはあまりよくないものなので、

水代わりに飲んだり、

大量に飲むことはやめておきましょう。

ノンアルコール飲料は「清涼飲料水」の括りです。

だからジュース等と同じように考えれば大丈夫です。

安心して飲めるノンアルコール飲料

アルコール分だけでなく、

カロリーや糖質もゼロというものがあるので、

そのような商品 を選ぶと良いと思います。

ノンアルコールビール、

ノンアルコールカクテル、

ノンアルコールワイン

などがあります。

具体的な商品として、

ノンアルコールビールはサントリーのオールフリー、

キリンのパー フェクトフリー、

アサヒビールのドライゼロなどがあります。

ノンアルコールカクテルは、

アサヒビールのゼロカク、

サントリー のんある気分などが あります。

ノンアルコールが母乳に与える影響

今は0・00%の飲料が主流になってきているので、

母乳への影響はそこまで神経質に考えなくても大丈夫です。

でも、中にはアルコールが多少含まれている

ノンアルコール飲料もあるので、

そこはしっかり見極めましょう。

ただし、多量に摂取しなければ、

アルコール成分が母乳を通じて

赤ちゃんの体内に入っていく事は

まずないと考えられています。

万が一飲んだノンアルコール飲料に、

ほんの少しアルコール分が含まれていたら、

時間を空けて授乳するれば大丈夫です。

飲みたくなった時の対処法

アルコールが飲みたくなった時は、

我慢をするとストレスになります。

ストレスは全ての人間に良くないです。

ノンアルコール飲料で代用できれば良いですが、

もしどうしても我慢できないときは、

飲んだあと、授乳まで5時間くらいあけてください。

これはアルコールの分解に掛かる時間です。

(5%アルコールのビールの場合)

この分解までの時間には個人差がありますが、

5時間で心配なら7時間開ければまず大丈夫です。

寝る前に1本飲んでしまっても、

朝まで授乳しなくても大丈夫ならOK、

またはミルクで代用出来るならOKです。、

でも、多量に飲むことは控えましょう。

ノンアルコールを飲んだ後の授乳

ノンアルコールと書かれている飲料でも、

わずかでもアルコールが入っているものは

飲む頻度や量などに応じて、

アルコールが徐々に蓄積していく事も考えられます。

よほどのことが無い限り、味が変わったり、

身体に影響を及ぼしてしまうことはないので、

そこまで神経質に考えなくても大丈夫です。

まとめ

本物のアルコールが赤ちゃんに与える影響はとても大きいです。

妊娠、出産前に日常的にアルコールを摂取していた方は、

赤ちゃんの脳に影響が出て、

胎児性アルコール症候群を引き起こして しまう可能性が高くなります。

それは、授乳中でも同じことがいえます。

赤ちゃんは母乳(ママの血液)を栄養としてい ます。

ママがアルコールを摂取して、

血中のアルコールが高くなるということは、

赤ちゃ んの体内にアルコールが入り込んでしまうということです。

「はぁ~1杯やりたい」

育児で疲労がたまり、

赤ちゃんがやっと寝てくれたら、

どうしてもそういう気分になりますよね。

これはお酒が好きなママにとっては、

一番我慢が必要な瞬間でもあります。

だから、ノンアルコール飲料で気分が落ち着くなら

心置きなく飲んでください。

また、飲むことがいけない訳ではないので、

どうしても飲みたくなったら、

アルコールを飲んだ後は授乳に気を付けてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました