産後の食欲が止まらない【簡単】食べ過ぎを防ぐ3つのポイント

育児中のママの悩み
JESHOOTS / Pixabay

「産後の食欲が抑えられず食べ過ぎてしまう、、、」

そんなお悩み、抱えていませんか?

 

・赤ちゃんのお世話をしていると、好き勝手に出かけることもできないし、外出は少な目に・・・。

・赤ちゃんがやっと寝付いたら、自分のご褒美タイム!ついついたくさん食べてしまう・・・。

・このままじゃ太っちゃうかも!と心配・・・。

 

もしあなたがこれらに当てはまるのであれば、この記事をチェックしてみてください!

 

「食欲が出るのはおかしいことなのか?」

「どうしたら食欲を抑えられるのか?」

 

をまとめてあります。

 

三大欲求である「食欲」を抑えこむのは至難のワザ。

普通にガマンしようと思ってもストレスのもとになってしまいます。

この記事には、同じ悩みで困ったママたちの知恵がまとめてありますので、今日からでも簡単に試せますよ♪

 

 

産後、食欲が止まらない!これっておかしい?

大丈夫です、おかしくありません!

産後のママの食欲が爆発するのは至って普通なことです。

 

人は、自分が生きていくためのエネルギー補給として食事をします。

でも、ママがエネルギーを補給しなきゃいけないのは自分だけではありませんよね。

 

おっぱいを通じて赤ちゃんを育てるのですから、

「赤ちゃんの分の食欲」もある状態なんです。

 

二人分の充電をしようと思って食欲が増すのは、よく考えればとっても普通なことですよね。

 

でも、やっぱり食べ過ぎたらダメだよね?

ママは二人分の栄養補給をするわけですが、

授乳でカロリーを使うので、

太らないことが多いと言われています。

 

いわゆる「母乳ダイエット」ですね。

 

これは、作られた母乳をポンプのように

押し出す運動がカロリー消費になる、

 

という理屈なんです。

 

でも、だからこそ赤ちゃんの母乳の飲みが良くないと、

カロリー消費は期待できません。

 

まだ、間食のし過ぎなどで、

運動量を上回るカロリーを

過剰摂取してしまうと、どうしても太ってしまいます。

 

産後の食べ過ぎを防ぐための対策

 

ここまで書いたように、

「食欲が増すこと」自体はおかしくありません。

そして、普通の人よりも栄養を摂った方がいいのは確か。

 

けれど不必要に食べ過ぎてしまっては、

・太ってしまったり

・食べること自体が自己嫌悪に繋がってしまう

こんなことにもなります。

 

その場合は、以下の方法をぜひ試してみてください。

 

和食中心にする

洋食は脂質が多く、高カロリーになりがち。

授乳中のママには和食中心の食事が勧められています。

 

それと、どうしても我慢できないときのおやつも和菓子がおすすめ。

あんこなど甘めのお菓子が多いですが、

チョコレートなどに比べて脂質が少ないのです。

 

お腹が空いているときに買い物に行かない

すごくシンプルですが、「確かに!」と思い当たる節があるママも多いのでは?

ハラペコで買い物に行くと、ついつい食べ物を買いすぎてしまうんですよね・・・。

 

逆にお腹いっぱいで出かけると、

間食用のおやつなんかは

なかなか買う気分にならなかったりします。

 

産後のママは、出産前とは違い、

ひょいっとコンビニにだって行けませんよね。

 

逆にそれを活かして、

「家に食べ物を置かない」作戦をとるのです。

家に食べ物があると思うと食べちゃいますからね。。

 

 

おなかいっぱい食べたお昼ごはんの後に

買い物に行くのはどうでしょうか?

 

 

昼過ぎなら、食品レジも空いていて一石二鳥、

ついでに天気が良かったら

お散歩でカロリー消費もできます。

 

極端にガマンしすぎないようにする

「食べるからダメなんだ!」と思い詰めて、

極端に食事の量を減らしたり、

おやつを一切食べないようにしたりするのは逆効果。

 

育児中のママはたくさんのストレスの中で頑張っています。

だから、我慢しすぎると、いつかそれが弾けて

大きなリバウンドになってしまいます。

 

ガマンは少しずつ、無理のない範囲で収まるようにしましょう。

 

まとめ

以上、産後の食欲を抑えたいママのためのヒントでした。

 

 

「体重が増え続けていて止まらない!」

わけじゃないなら問題はありません。

 

 

おっぱい卒業と共に食欲は収まり、

ホルモンの働きも通常に戻っていって、

体は妊娠前のあなたのカラダに戻ります。

 

どうしても「今この瞬間太っているのがいや!」

と自分を責めてしまう場合は、

この記事にある方法を試してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました