スポンサーリンク

子育てお役立ちリンク集

子育てに役立つ公式リンク集【信頼できる情報源10選】

子育て中の「これってどうすればいいの?」「どこに相談したらいいの?」という不安は、正しい情報とつながることから少しずつ軽くなっていきます。

ここでは、国・自治体・専門機関などが運営する信頼度の高いサイトを10個厳選しました。

制度・健康・育児の悩み…それぞれの目的に合わせてご活用ください。

1. こども家庭庁

2023年に新設された「こども家庭庁」は、すべてのこどもが健やかに育つ社会を目指すための国の専門機関です。

妊娠・出産・子育て支援、保育サービス、家庭環境に関する政策や手当の情報など、子育て期に必要な制度の全体像を知るならここが入口になります。

▶ こども家庭庁 公式サイトを見る

2. 健やか親子21(厚生労働省・こども家庭庁)

「健やか親子21」は、妊娠期から学童期までの親と子の健康をサポートする国の推進事業です。

発育・母子手帳・メンタルケアなど、親子が健康に過ごすための情報やリーフレットが充実しており、保健センターや助産師さんにも広く利用されています。

健やか親子21を見る

3. すくコム(NHKエデュケーショナル)

NHK「すくすく子育て」などの番組と連携した公式サイトで、専門家によるアドバイスとリアルな育児の悩みに寄り添う情報が特徴です。

「離乳食のステップ」「イヤイヤ期への声かけ」「きょうだい育児のバランス」など、読者の気持ちに寄り添った丁寧なコンテンツが揃っています。

すくコムを見る

4. 日本子育て制度機構(イクハク)

全国に点在する育児支援制度を、市区町村別にわかりやすく検索できる民間運営の公的情報まとめサイトです。

「児童手当」「乳幼児医療費助成」「出産育児一時金」など、“知っていれば得する制度”を探しやすくまとめてくれています。

イクハク公式サイトへ

5. 厚生労働省 子育て支援ページ

子育てに関する法制度の根拠や、育児休業・保育園制度などの詳細を知るなら、厚労省の一次情報が最も信頼できます

自治体の補助制度を調べる前に、国の制度全体像を把握したいときにぴったりの情報源です。

厚生労働省 子育て支援ページ

6. とうきょう子育てスイッチ(東京都)

東京都が公式に運営する子育て支援ポータルで、地域ごとの保育施設検索、手当申請、子育て関連イベント情報などが一目でわかります。 東京エリア在住の子育て世帯には特に心強い“地元密着型”の情報サイトです。

とうきょう子育てスイッチ

7. 内閣府 子ども・子育て本部

少子化対策や子育て支援新制度(認定こども園・幼保一元化など)を支える国の全体戦略がまとまっています。

制度の変遷や、未来に向けた子育て支援の方針を知りたいときは、こちらがベースになります。

内閣府 子育て本部

8. 日本小児科学会

小児科医が所属する学会の公式サイトで、予防接種・病気の基礎知識・発達段階に応じた健康管理など、医学的信頼性の高い情報が得られます。

医療機関を受診する前にチェックしておきたい、親にとっての“医学の入り口”のような役割も果たしています。

日本小児科学会HP

9. すこやか子育てネット(日本小児科医会)

「よくある子どもの症状」や「こんなときどうしたらいい?」に、小児科医がやさしく答えてくれる相談型の情報サイトです。

夜間や休日、すぐには病院に行けないときでも、初期対応の参考になる項目がそろっていて安心感があります。

すこやか子育てネットを見る

10. 子ども虐待対応ダイヤル「189」公式サイト

「気になる子がいる」「これって虐待かも?」と感じたときに、全国どこからでもつながる通報・相談窓口です(いちはやく=189)

匿名でOK/24時間対応も可能で、相談しづらいと感じるときほど頼りになるサイトです。

▶ 189(いちはやく)公式ページ

 

error:
タイトルとURLをコピーしました