「おしゃぶりケースを忘れた!」「買うほどじゃないけど、何かで代用できないかな…?」
そんなときに役立つのが、“家にあるもの”でちょっと代用してしまうアイデアです。 衛生面やサイズ感に注意すれば、専用ケースがなくても十分安心して使えるアイテムは意外とたくさんあります。
たとえば、こんなものが代用品として使えます👇
- 密閉できて手軽な「ジップ付き保存袋」
- 軽くて洗いやすい「100均や無印の小物ケース」
- 潰れにくく丈夫な「メガネケース」
- 保温性とクッション性に優れた「哺乳瓶ケース」
- 軽くてお手入れ簡単な「おしぼりケース」
- 衛生的で密閉性も高い「ミニタッパーや保存容器」
この記事では、これらの代用品のメリットや注意点にくわえて、 「やっぱり専用ケースも気になる…」という方に向けたおすすめ商品もご紹介しています。
外出前に慌てないためにも、あなたに合ったスタイルを見つけておきましょう!
おしゃぶりケースの代用アイデア6選(家にあるものでOK!)
おしゃぶりケースをうっかり忘れてしまったときや、わざわざ買うほどじゃないな…というとき、 実はおうちにあるもので上手に代用できるアイテムがいくつかあります。
以下は、実際に多くのママ・パパたちが使っている“代用品”と、そのメリット・注意点をまとめたものです
代用品 | メリット | 注意点 |
---|---|---|
ジップ付き保存袋(ジップロックなど) | 密閉できて衛生的。外出先でもすぐ用意できる | 潰れやすい/通気性がなく湿気がこもることも |
100均や無印の小物ケース | 洗える/繰り返し使えて経済的 | サイズに注意(おしゃぶりが浮いてフタが閉まらないことも) |
メガネケース(ハードタイプ) | 丈夫で潰れにくく、バッグの中でも安心 | 内側が布素材の場合、拭き取りが必要になる |
哺乳瓶ケースや保冷バッグ | 保温性&クッション性がありおしゃぶりが傷みにくい | 少しかさばる/おしゃぶりが小さいと中で動いてしまうことも |
おしぼりケース(お弁当グッズコーナーにあるタイプ) | 丸洗い可能で衛生的/軽くて持ち運びやすい | サイズが合えば◎、フタが外れやすいものもある |
ミニタッパー・フード保存容器 | 密閉性が高く、洗いやすい | 外出用には少しかさばるかも/プラスチック臭が残る場合も |
使う頻度や外出スタイルに合わせて選ぶことで、「とりあえずこれで代用できた!」という場面は意外と多いもの。
ただしどれも“専用設計ではない”ので、完全な密閉や携帯性を求めるなら注意点をしっかり確認して使ってくださいね。
次の項目では、これらを使うときに気をつけたい衛生面のポイントや、ちょっとした工夫についてご紹介します
代用品を使うときの注意点&ちょっとした工夫
家にあるアイテムでおしゃぶりケースを代用する場合でも、赤ちゃんの口に入るものだからこそ、衛生面にはしっかり配慮したいですよね。 ここでは、安全に使うためのポイントと、ちょっとした工夫をご紹介します。
☝️ 衛生面で気をつけたい3つのこと
1. 使用前に洗浄・消毒できる素材かを確認
代用品は食品保存用なども多いため、洗えること・熱に耐えられることがポイントです。
赤ちゃん用品用の除菌スプレーや、ぬるま湯洗いなど、無理なくできる範囲でOKです。
2. 湿気がこもらないようにする
密閉性が高すぎる袋やタッパーなどに濡れた状態で入れると、カビや菌の原因になることも。
使い終わったおしゃぶりは、軽く拭いてから入れるか、通気のある場所で一時的に乾かしてから収納すると安心です。
3. バッグの中で他のものと接触しないように
鍵やペットボトルなどと一緒に入れてしまうと、不衛生になったり、おしゃぶりが変形するおそれも。
袋やケースの中にティッシュやガーゼを1枚敷いておくと、緩衝材にもなっておすすめです。
💡 ちょっとした工夫で、さらに安心&快適に!
- 小さなシールやマスキングテープで「おしゃぶり用」と分かるようにしておくと、ご家族や保育園でも間違えにくくなります
- 同じケースに複数のおしゃぶりを入れる場合は、小さな袋で仕切ると◎
- 外出中に使用したものと未使用のものを分けておくと衛生的(予備のおしゃぶりは別ポーチに)
ほんのひと手間で、代用品でも気持ちよく安心して使うことができます。 次の項目では、「やっぱり専用ケースって便利なの?」という気になる方に向けて、メリットとおすすめアイテムをご紹介していきますね🍼✨
やっぱり専用ケースは便利?メリットとおすすめ商品もチェック
専用おしゃぶりケースの主なメリット
- サイズぴったりで出し入れしやすい → 小さすぎてフタが閉まらない、という心配がありません。
- 洗える&消毒しやすい素材 → シリコン製やプラスチック製なら、丸ごと洗浄・消毒が可能です。
- 持ち歩きやすい設計 → フック付き・カラビナ付きで、バッグやベビーカーに引っかけておけるのが◎
- かわいいデザインでテンションもアップ → ナチュラル系・北欧柄・くすみカラーなど、好みに合わせて選べる楽しさも♪
🎀 こんな人には専用ケースがおすすめです
- お出かけ先や保育園で毎日使うシーンがある
- バッグの中で潰れたり見失うのがストレスに感じている
- 2個以上おしゃぶりを持ち歩くことがある(予備を分けて管理したい)
- 衛生面にとくに気をつけたい時期(新生児期など)
🛒 人気のおしゃぶり専用ケースをチェック!
以下は、楽天やAmazonなどで評判の高い人気おしゃぶりケースです👇


\ check! / ▶ 楽天でおしゃぶりケースをもっと見る ▶ Amazon人気ランキングを見る
専用ケースは“絶対必要”というわけではありませんが、「あると安心、ないとちょっと不便」な存在です。
無理に買う必要はありませんが、「長く使いそうだな」と思ったら1つだけお気に入りを用意しておくのもおすすめですよ!
次の項目では、この記事全体のまとめをしていきますね🍼✨ 「結局どう選べばいいの?」と迷っている方にも、やさしく後押しできるようにお届けします!
まとめ:代用もOKだけど、使いやすさで専用ケースを検討してみても◎
おしゃぶりケースが手元になくても、身近なアイテムをうまく活用すれば、衛生的&手軽に代用することができます。
特に外出先で困ったときなど、今回ご紹介した代用品はとても頼もしい存在です。
ただ、毎日のお出かけや保育園への持ち運びが習慣になってくると、 「やっぱり専用ケースがあると便利だな」と感じるシーンも増えてくるかもしれません。
- おしゃぶりがつぶれない・汚れない
- バッグに引っかけられてすぐ取り出せる
- 見た目もかわいくて気分が上がる♪
そんな“小さな快適”を感じられるのが、専用ケースの魅力です。
無理に準備する必要はありませんが、もし「長く使いそうだな」「よく持ち歩くかも」と思ったら、 一度チェックしてみるのもおすすめですよ。