赤ちゃんの食べこぼしかぶれはこれで解決!ママにすぐ試して欲しい簡単な2つのコツ

赤ちゃんの体の悩み
kangheungbo / Pixabay

離乳食が始まるころの赤ちゃんは、よだれも多く出ますし、食べこぼしでかぶれることも多いです。

そして、こんなことで悩んでいませんか?

・口の周りが真っ赤になって痒そう

・できればステロイドを使わずに治したい

・口の周りを拭きすぎるのはよくない?

など、もしあなたの悩みがこのようなことなら、この先を読みすすめていただけたらと思います。

この時期の赤ちゃんはまだ皮膚が弱く、よだれや食べこぼしがつくだけで、すぐに反応して荒れることが多いです。

かゆみもあるので熟睡できないし可哀想ですよね(T_T)

このページでは、・食べこぼしのかぶれを改善するコツをご紹介します。

離乳食あげるたびに気が気じゃないママは、参考にしてください。

赤ちゃんの食べこぼしかぶれを改善する2つのコツ

赤ちゃんのかぶれを治すために気をつけたいこと、取り入れたいことは以下の2つです。

・ガーゼでの正しい拭き方

・肌の保湿に使うべきものの選び方

 

ガーゼでの正しい拭き方

食べこぼしのかぶれが気になる時は、とにかく赤ちゃんの口の周りを、神経質に拭きたくなりますよね。

肌に食べ物が触れる時間が長ければ、それだけ刺激になりますから、そういうママも多いと思います。

ただ、このガーゼで口の周りを拭く、という行為そのものも赤ちゃんの肌にとっては刺激です。

濡らして柔らかくしたガーゼで、優しくトントンと拭いてあげてくださいね。

こすったら悪化しますので、気をつけてください。

肌の保湿に使うべきものの選び方

赤ちゃんの保湿と聞くと、ワセリンを思い浮かべるママも多いと思います。

食べ物が肌に触れないように、離乳食を食べさせる前に、口周りにワセリンを塗っているママも多いでしょう。

ただ、赤ちゃんのかぶれはワセリンを塗ると、悪化するケースも見られます。

医師によっては、ワセリンは使わないで、という人もいます。

ワセリンは皮膚を油分でしっかり覆うという事は出来るのですが、毛穴が塞がるので、痒みが余計にひどくなることもあるんです。

そして一番の欠点は、食べこぼしのかぶれを治すことはできないということ。

赤ちゃんの食べこぼしのかぶれを治すには、皮膚そのものにバリアを作るのが一番いいです。

赤ちゃんの皮膚の中にバリアを作る方法

どんな赤ちゃんでも、離乳食が始まる頃は皮脂分泌が少なくなり、乾燥がすすんでいます。

そして乾燥している肌は、肌バリアが壊れています。

こうなると外からの刺激に負けやすくなるんですね。

だからよだれや食べ物など、ちょっとした刺激でもすぐに反応してかぶれてしまうのです。

このバリアは成長とともに強くなっていきますが、それまで「口の周りが真っ赤」な状態を放置することはできませんよね。

だから、食べこぼしのかぶれを治すためには、赤ちゃんの肌自身にバリアを作ってあげるのが一番いい方法です。

肌バリアがしっかりしていれば、何が触れてもかぶれたりしません。

口の周りはもちろんですが、おむつかぶれなども肌バリアで防げます。

赤ちゃんの肌バリアを強化できる保湿剤は、いろいろ調べて良かったものをこちらにまとめました。

 

 

ちなみにうちの子は、口の周りがひどく、でもステロイドを使いたくなかったので、一番上に紹介しているもので治しました。

外出して赤ちゃんの顔を見られるのも、ちょっと嫌なくらいかぶれたいたのですが、ほんの数日できれいになってきました。

赤ちゃんの皮膚を守るためには肌のバリアをしっかり作ってあげる、これが本当に大切だと実感しています。

もちろん赤ちゃん用なので無添加ですし、肌の表面に塗るのではなく、皮膚の内部にバリアを作ってくれるので拭いても取れません。

うちの子は元々肌が弱く、あせもやおむつかぶれもあったのですが、肌バリアを作っていたおかげで、これらの皮膚トラブルにもさよなら出来ましたよ。

ま、少々お値段が高めなので家計には痛いですが・・・

でも赤ちゃんの健康には変えられません。

まとめ

赤ちゃんの食べこぼしかぶれについて、治すために本当に必要なことをご紹介しました。

まだ言葉が話せない赤ちゃんが、痛みやかゆみを感じているのは本当にかわいそうです

でも肌バリアを作ってあげれば、赤ちゃん自身のチカラで強い皮膚になれます。

いずれ保湿も必要なくなる子が多いですが、それまではママがしっかり肌バリアを作ってあげてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました