蚊がたくさん発生する季節は赤ちゃんの散歩も大変ですね。
比較的涼しい朝、日が落ちてきた夕方にお散歩に行く人も多いのでは?
赤ちゃんの肌はとても敏感なので、
・虫除けは対策は大人と同じでいいの?
・市販の虫除けは赤ちゃんに大丈夫?
など気になることも多いと思います。
また蚊に刺されると、かゆみが我慢出来ずかいてとびひの原因になったり、
体質によってはアレルギーの原因になることもあります。
だからママは、しっかり虫よけ対策をしてあげたいですよね。
このページでは、
・蚊がよってこない対策
・赤ちゃんでも安心の虫除けスプレー
・赤ちゃんでも使える手作り虫除けのつくり方
などを書いていきます。
よろしかったら参考にしてくだ
蚊が活発に活動する時間
外に出るとすぐに寄ってくる蚊。
活発に動いている時間は何時は以下の2つです。
・朝の5時~6時
・夕方の6時~7時
ちょうど日の出と日の入りぐらいですね。
蚊が活動しない時間は、私達にとっても暑くて動きたくないという昼間です。
だから私たち人間が心地よいと感じる時間は、
蚊も活動していることになります。
可能なら、この時間はなるべく赤ちゃんの散歩や外出は、控えた方が良さそうです。
蚊はなぜすぐに寄ってくるのか?
蚊は、人の体温や汗のにおい、私達が呼吸をして吐き出してる二酸化炭素に寄ってきます。
赤ちゃんは、体温も高く汗っかきなので蚊の大好物。
なのでたくさん寄ってくるんですね。
赤ちゃんがなるべく蚊に刺されないようにする対策としては、
・なるべく肌の露出を避ける
こちらは皆さん気を付けていることかと思います。
・洋服は黒っぽいものは避ける
蚊は、濃い色を好みます。
だから黒っぽい服装をしていたら、蚊がすぐに寄ってきて刺されてしまいます。
外出時にはママも赤ちゃんも黒っぽい服装はやめましょう。
・赤ちゃんが汗をかかない工夫をする。かいたらすぐ拭く
日陰を通ったり、ベビーカーには日除け対策をして、なるべく汗をかかない対策をしてください。
汗をかいてしまったらすぐにガーゼタオルなどで拭けるように持ち歩くといいですね。
肌の露出を避けてもどうしても出てしまう手や首や顔。
こちらの部分には虫除けを使いましょう。
市販の虫除けは赤ちゃんに使ってもいいの?
市販で売られている虫除けスプレーには、
ディート(DEET)という成分が使用されているものが多いです。
このディートという成分、蚊やダニといった吸血タイプの昆虫に対して高い効果があるため、
虫除けスプレーに使用されていますが…
生後6ヶ月未満の赤ちゃんには使えません。
生後6ヶ月以上の赤ちゃん~大人達も、使いすぎると中毒症状として、
・毎日使うと中毒症状が出る
・主な中毒症状は神経障害
・症状(痙攣や昏睡)は、30分~1時間程で発生する
怖いですね…こんなこと聞いてしまうと。
国民生活センターによって、
「ディートは一般的には毒性が低いとされているが、まれに体への影響がある」と言われています。
だったらそんな怖い成分使わないでって言いたいですね。
ですがこちらのディートという成分いり虫除けスプレーは、
使用上の注意に書かれた使用回数を守ればほとんど影響はないようです。
ちなみにディート入り虫除けスプレーに書いてあることが多い使用回数はこちら
6ヶ月~2歳未満は1日1回、2歳~12歳未満は1日1回~3回
薬なども使いすぎると危険ですが、使用回数を守れば強い味方となります。
虫除けスプレーを使うタイミング
・外出時の直前
やはり外へ出る寸前に使うのが良いです。
時間がたつと効果減少、汗などで効果が薄れることもるので、
時間が経ったら塗り直しましょう。
・日焼け止めと併用する場合は虫除けを先に
まず虫除け、そして乾いてから日焼け止めを塗ります。
どちらもムラなくまんべんなく塗ると効き目が感じられます。
虫除けスプレーを赤ちゃんの肌に直接かけると、吸ってしまうそう・・・
そんなママは、大人の手の平にスプレーをかけてから伸ばして、
赤ちゃんの肌へ塗るといった方法を試してみてください。
赤ちゃんにオススメの虫除けは?
赤ちゃんが使うものですから肌に優しいものがいいですよね。
簡単にいうと、シトロネラやレモングラス、ユーカリなどの天然のものの成分は、
蚊が嫌いな成分なので安心です。
では、オススメの虫除け対策を紹介します。
赤ちゃん用にオススメのオーガニック虫除けスプレー
・アロベビーUV&アウトドアミスト
こちらは日焼け止めと虫除けがこれ1本で出来ます。
100%のナチュラル成分で国産なので安心して使えます。
・パーフェクトポーション アウトドアスプレー
・メイドオブオーガニクス アウトドアスプレー
・エルバビーバ バズスプレー
・アロベビー バズオフスプレー
赤ちゃん用にオススメの虫よけ(ティッシュタイプ)
・ピジョン カユネード虫除け
イエダニからも守れます。
・虫くるりん シールタイプ
体や衣服に貼れるタイプ。ベビーカーや帽子にも。
・虫きちゃダメ 吊り下げタイプ
吊り下げタイプなのでベビーカーに。
手作り虫除けスプレーも試してみて!
材料
エタノール10ml
ハッカ油(ミント)20滴
水90ml
作り方
エタノールとハッカ油を混ぜ合わせる
(水だけだと油であるハッカ油が混ざりにくいため。)
よく混ぜ合わせた後に水を加えて出来上がり。
ハッカ油の他にも、以下のアロマオイルも良いですよ。
・ゼラニウム
・レモングラス
・シトロネラ
・ユーカリ
・ローズマリー
・ラベンダー
・ティートリーなど
虫除けと、リラックス効果が得られる一石二鳥の手作りスプレーが作れます。
注意点として、手作りスプレーは長持ちしないため、
2週間ほどで使い切るようにしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
蚊に刺されて掻きすぎてとびひや、跡にならないように気を付けてくださいね!
私は掻きすぎて跡になってたりします。
デリケートな赤ちゃんの肌。
蚊に刺されるのが心配な、世の中のママさん達の役に少しでもたてるといいなと願っております!
コメント