産後数か月、赤ちゃんとの生活が慣れてくる頃、体の様々な不調が現れ、
「整体にいってみようかな?」と思っていませんか?
毎日の授乳や抱っこで、肩こりや腰痛などママの体はクタクタだと思います。
でも、
・授乳中に整体の施術を受けてもいいの?
・どんなことに気をつければいいの?
など様々なことが気になると思います。
出産するまでは通院したことのなかった人も、今まで通っていた人も、
授乳期の注意点について、ご紹介したいと思います。
もう体が限界!早く楽になりたい!そんなママは読んでみてください。
授乳中に整体は行ってもいいの?
まず授乳中に整体へ行くことは問題ないですが、
ママの体も回復期にありますので、
通院する前に、以下の注意点をチェックしてみてください。
・少なくとも産後1か月以上経過している
・1か月検診で母体の回復状況に問題ないと診断された
いかがでしょうか?
特に出産が帝王切開だったママは、体の状態をよく気にしておきましょう。
整体は基本的にはうつぶせの姿勢で施術が行われます。
ですから、傷口が痛かったり、腰に激しい痛みがある場合は、逆にしんどいです。
まだ痛みがあるときは、初めに申し出て、座位で施術してもらえるか確かめてください。
整体は評判を調べておこう!
整体やマッサージは、施術者が国家資格を持っている人はごくわずかです。
ですから、施術者のレベルには個人差があります。
また、ほかの人が気持ちよくても、自分には合わないこともあります。
もし初めての整体院なら、事前に評判などを調べておきましょう。
インターネット上の口コミは、全部を信じることはないですが、
判断の材料になると思います。
また事前に評判を知ることができない時は、整体院へ直接言って、
「●●部分が痛いのですが、出産後●ヶ月で疲れかなと思うのですが・・・」
など相談してみると良いです。
その時に、「出産後は、○○の理由で痛みが出るんですよ」など、
親身になって話を聞いてくれるところは、期待できると思います。
激しい痛みは整体ではなく病院へ
腰などに激しい痛みがある場合や、少しでも体に不安な症状がある場合は、
まず出産した産院に相談したり、病院の整形外科に受診し、医師の診察を受けましょう。
必ずしも痛みの原因が、コリや疲労とは限りません。
赤ちゃんを連れて整体へ行く時は
赤ちゃんをあずけることが難しいママは、
ホームページがある整体なら、以下の点を中心に見てみてください。
・産後の骨盤矯正について説明がある
・託児施設や、キッズルームがある
・明るく清潔な院内
・予約診療を行っている
産後の骨盤矯正の説明がホームページ上に載っていたり、
キッズルームや保育士がいるような医院は、
産後のママ達の施術に慣れていると思っていいでしょう。
赤ちゃんがハイハイしたり遊ぶことを考えれば、
明るく清潔な院内であるかも確認ポイントです。
さらに、赤ちゃんがグズりだす前に、スムーズに施術を行ってもらうためにも、
完全予約制であることが望ましいです。
ベビーベッドを置いてくれる施設もありますので、
施術中の赤ちゃんへの対応など、直接連絡して確認しましょう。
整体は相性が大切
一番大事なことですが、先生との相性もありますので、
可能ならいくつか通って、自分で比較することも大切です。
地域の子育て支援センターや、ほかのママさん達から紹介してもらうのもいいでしょう。
子供連れが通うのであれば、先生やほかのスタッフが子供好きか、
子供に慣れているかなども重要なポイント。
施術が上手でも、赤ちゃんが泣き出した時に嫌な顔をされたら、通いづらくなります。
まとめ
授乳や抱っこ、お風呂などの育児は、ママの体にとても負担になります。
整体を受けることで「体が楽になった」「疲れがとれた」など、
ママにプラスになるなら、ぜひ受けたほうがいいですよ。
育児中は、肩こり、腰痛、腱鞘炎などママの体に負担がかかるのは、
授乳中だけじゃなく抱っこが終わるまでほぼ続きます。
相性の良い整体師と出会えれば、育児中の大切な時間となるでしょう。
我慢して赤ちゃんとの幸せな生活が辛いものになるよりも、
体のコンディションを整えて、笑顔で赤ちゃんと楽しい育児生活が送れることを願っています。
コメント