【授乳中】風邪薬のパブロンsは飲んでもいい?時間はどれくらいあける?

育児中のママの悩み
PublicDomainPictures / Pixabay

産後はママの体も疲れていて免疫力が下がり風を引きやすい時期です。

風邪をひいたときにいつもだったら市販薬で治療していた人も、産後では同じような対応をしていいのかわかりませんよね?

かといってまだ小さい赤ちゃんを連れて病院にいくと、風邪をうつされそうで、受診を控えているママもいるかもしれません。

こんなママたちに、このページでは市販薬で手に入れやすい風邪薬のパブロンsについて、書いていきます。

  • 病院を受診するのが大変なので家で治したい
  • パブロンsがあるけど授乳期に飲んでいいのかわからない
  • 授乳期に飲んでもいい薬はどう判断したらいいかわからない

こんなママは参考にしてください。

授乳中にパブロンsを風邪薬として飲んでいいのか?

実は市販薬には、箱に知りたい情報が書かれていることが多いのです。

パブロンsにも箱の後ろや中に入っている説明文書に使用上の注意というものがありますので、ぜひ見てみてください。

パブロンsには、授乳中の人に対して以下のような記載があります。

『授乳中の人は本剤の服用をしないか、本剤を服用をする場合は授乳を避けてください』

この記載がある場合は、当然ですが服用しないのがベストですね。

こうした記載がる場合、もし服用して何か問題が起こっても自己責任になってしまいます。

メーカーは服用してはいけないと注意喚起しているからです。

 

パブロンsを飲んだ後いつから授乳できるのか?

ここでもう一つ気になるのが、『本剤を服用する場合は授乳を避けてください』のところかもしれません。

母乳とミルクの混合で育児をしているママにとって、風邪をひいている間はミルクに変えることは簡単なことだと思います。

薬を服用後、どれくらいの時間をあければ母乳に薬の成分が移行しないのか、これはさすがに箱には書いてありません。

母乳は血液からできているので、血液中から薬成分がなくなったときが、授乳を再開できるときだと思っていいでしょう。

しかし、病院で処方される医薬品であれば、血液中からどのくらいの時間で成分が無くなるかのデータはありますが、市販薬のの場合、箱や中の説明書に書かれていることはほとんどありません。

そこで目安になるのは、用法用量です。

例えば、パブロンsは1日に3回飲むように記されています。

これは、1日に3回飲まないと効果が続かないということなので、1日にに1回飲めば効く薬と比べれば、血液中から薬の成分が無くなるのが早いことはわかるかと思います。

1日に3回飲む薬は、1日あければ血液中からほぼ成分がなくなると考えられます。

しかし、注意しなければならないのは、効果が無くなるだけで、血液中には微量に残っている場合があること。

多量に飲んだり、長期間服用していると、体に蓄積されて血液中から成分が無くなるのに通常よりも時間がかかることがあることがあります。

パブロンsを飲む時はメーカーか病院に聞いてみよう

用法用量はあくまで目安です。

ですので、パブロンsを飲む前に薬の箱に記載されている電話番号に電話して質問するか、病院に電話して聞いてみるのが安心です。

不安なまま授乳をして何かあったときに後悔するより、できる範囲で確認できるといいですね。

もし可能なら風邪でも病院へ行こう

少しの風邪なら、家で薬を飲みなんとかしたいと思いますよね。

特に授乳期の赤ちゃんを連れての外出は、予想以上に体力を使います。

また、病院へ行って赤ちゃんまで病気をもらったら・・・という心配もあるかもしれません。

でも結局一番安全な風邪薬は、病院での処方薬です。

もし内科などを赤ちゃんと受診するのが不安な場合産婦人科のお受診をおすすめします。

産婦人科は産後も様々な形でママ達をサポートしてくれます。

風邪の時ももちろん受診が可能です。

内科のように風邪の患者さんが少ないので、院内感染の心配もありません。

その代わりあなたも受診の際にはマスクをするなど気をつけるようにしてくださいね。

危険なのは自己判断ですので、困った時は適した場所にぜひ問い合わせるようにしてみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました