ステロイド軟膏をママが使うと母乳にどんな影響がある?危険性をチェック 

育児中のママの悩み
metsi / Pixabay

 

ママが手荒れや皮膚炎などをの治療でステロイドを使う場合、

こんな悩みはありませんか?

・授乳中だけど母乳に影響しない?

・ステロイドがついた手で赤ちゃんに触れても大丈夫?

など、ステロイドは強いものもありますから、心配になりますよね。

ここでは、

・授乳中のママがステロイドを使うときの赤ちゃんへ影響

・授乳中にステロイドを使うときの注意点などをご紹介します。

心配なママは参考にしてください。

ステロイドは怖い薬なの?!

ステロイドって聞くとなんだか危険な気がしてしまう人がいるかもしれません。

でもステロイドの外用剤は、正しく使えば全く怖い薬ではないんですよ。

局所で発生するアレルギーの反応を、強力に抑えてくれる頼もしい薬です。

ただ、誤った使い方をすると、副作用が発生します。

だから、ステロイドを処方されたら先生からしっかり説明を受けることが大切です。

ステロイドの基礎知識

ステロイド軟膏は、強さが以下の5種類に分けられています。

・ストロンゲスト(非常に強いため副作用も出やすいです)

・ベリーストロング(首より下の少し炎症の強い湿疹に使います)

・ストロング(顔面、陰部吸収がステロイドの良い箇所の湿疹などがひどい時に短期間使います。)

・マイルド(子供の軽いかゆみの等にも使われる弱いステロイドです)

・ウィーク(現在単剤では存在しません)

 

そして、診察を受ける医師によっても、色々な治療方針があり、必ずしも同じとは限りません。

自分が出されたものが強いものでも、弱いものでも大事なのは使い方です。

例えば、

・強いステロイドを短期間だけ使いすぐに症状を治して、弱いステロイドでフォローする。

・安全で弱いステロイドから使用し、聞かなければ強いステロイドに切り替える。

こんなふうに、同じ疾患で受診しても、医師によってステロイドの出され方にも違いがあります。

最新の治療法としては、前者の方が有効とされています。

でも、強いステロイドに抵抗がある患者さんもいますので、

従来の弱いステロイドから始める先生が多いです。

共通して言えることは、通常ステロイドをダラダラと長く使用することはまずありませんので、

使用期間は先生にしっかり確認しましょう。

ステロイドの外用剤の副作用ってどんなもの?

ステロイドの副作用には、主に以下のものがあります。

・皮膚が薄くなる

・毛細血管が浮き上がってくる

これらの副作用を過度に心配して、先生の指示どうりに使わないと、以下のようなことが起こる可能性があります。

 

・強いステロイドを使っていて、突然中止すると、

症状が強く出る「リバウンド」と呼ばれる状態になることがあります。

・辞めたり使ったりを繰り返すと、皮膚が黒ずんでくることがあります。

やはり使い始めたら、医師の指示を守ることが大切なんですね。

授乳中にステロイド外用剤は使っても大丈夫なの?

湿疹や手荒れなどで直接皮膚にステロイドを塗る場合、

母乳の中へ移行する薬剤の成分は微量とされています。

ママの症状を治す方が先決と考える先生が多いので、通常は問題ないと言われるはずです。

ただ、ステロイドの強さや、使用期間によってもまちまちなので、

不安な場合は先生だけでなく、薬剤師さんにも相談してみるといいかもしれません。

また、「授乳中に使っても大丈夫ですか?」と聞くと一般的な答えしか返ってこないので、

質問の仕方には工夫してみてください。

「授乳中で心配なので夜だけ使用して、手袋をして寝ても問題ないですか?」

「母乳にはどのくらい移行するんですか」

「使用期間は短い方がいいんでしょうか」

など、不安なことを具体的に聞いてみましょう。

授乳中にステロイドを使うときの注意点

ステロイドの成分が、母乳には移行する量が少ないことはわかりましたが、

ほかに注意点がないか気になりますよね。

赤ちゃんや子供の皮膚は薄く、大人よりもステロイドが吸収されやすいので、

以下のような点に注意が必要になります。

・薬を塗った直後は赤ちゃんの皮膚を直越触らない

・特に首より上は吸収されやすいので触らないように気をつける

ステロイドの外用剤は、患部に塗ると有効成分が速やかに皮膚に吸収されます。

そのためしっかり肌に浸透してからなら、赤ちゃんに触れて大丈夫です。

浸透する前だと、赤ちゃんにステロイドがついたら、

その部分も吸収されてしまいます。

ですから、赤ちゃんとの触れ合うときはステロイドが浸透しているかチェックしましょう。

具体的には、30分も経過していれば十分に薬が浸透して効果が発揮されます。

赤ちゃんへの影響が心配な時は、30分は触れないよう注意しましょう。

授乳中の赤ちゃんが居るとどうしても触れる機会が多くて大変だと思いますが、

そこは徹底してみてください。

まとめ

授乳中のママは、手を洗ったり使ったりすることが多いので、どうしても荒れやすくなります。

症状が強いと辛いと思いますので、ステロイドで早く治してしまう方が、忙しいママのためになることが多いです。

強いステロイド外用剤が処方された時は、

副作用が心配かもしれませんが、正しく使えば副作用は抑えられます。

先生としっかり相談しながら納得して薬を使っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました