3ヶ月頃の赤ちゃんが全然泣き止まなくて、どうすれば良いかわからないと、悩んだ事はありませんか?
・赤ちゃんがとにかくずっと泣いている
・抱っこしないと泣く
・ママも泣きたくなる
・泣く原因は何?
・泣き止ませる事は出来るの?
この様に、赤ちゃんがずっと泣いてお困りのママもいることでしょう。
そんな方は、是非このページを参考にして頂ければと思います。
私が実際にわが子が泣いているときにチェックしていたこと、ぐずり泣きをストップできた方法などをご紹介します。
生後3か月、なぜ泣く?
我が家の子供も3ヶ月頃の時は、母乳と寝ている時以外は、ずっと泣いていた記憶があります。
この頃の赤ちゃんは、突然泣き出し、
・お腹がすいたわけでもなく
・オムツが気持ち悪いわけでもなく ・部屋の温度など環境が悪いわけでもない |
なのに泣き止まないことも多いですよね。
泣き続けるのは、この時期の一時的なもので、赤ちゃんの成長過程の一つになります。
しかし、なぜ泣き続けるのかと言う、詳しい原因はまだ解明されていないのです。
また、夕方になると泣き方が強くなる、黄昏泣きというものもあります。
これは別名夕暮れ泣きとも呼ばれています。
こちらも赤ちゃんの成長によるもので、詳しい原因はわかっていないです。
いくら自分の子供でも、訳も分からずずっと泣かれたら、ストレスがたまってしまいますよね。
次に、赤ちゃんがずっと泣く事への対処法をご紹介させて頂きます。
3ヶ月赤ちゃんがずっと泣く時役に立つ5つの対処法
赤ちゃんがとにかくずっと泣いていたら、以下の5つを試してみてください。
・お腹がすいていないか確認する
・部屋の環境やおむつをチェックする
・気分転換させる
・ママの声や感情で落ち着かせる
・ママ以外の人に赤ちゃんをお願いしてみる
お腹がすいていないか確認する
赤ちゃんの胃袋は大人程大きくないです。
なので、基本になってしまいますが、すぐにお腹がすき泣くこともあります。
また、赤ちゃんの気分で「さっきは少ししか飲まなかったからもう一度飲みたい」と泣くこともあるんです。
そんな時は、赤ちゃんが満足するまで飲ませてあげて下さい。
飲ませた後は、短時間でもご機嫌になるかもしれませんよ。
部屋の環境やおむつをチェックする
デリケートな赤ちゃんですから、おむつが気持ち悪かったり、部屋が暑い寒いと感じた時など言葉の話せない赤ちゃんは泣いて訴えます。
衣服の着せすぎで暑いや薄着で寒いなどもチェックしてみましょう。
真夏に涼しい衣服にして、あまりクーラーを当てないようにしていると、赤ちゃんは逆に不快だそうです。
しっかり長袖を着させて、すずしい部屋にいる方が快適だと言われています。
逆に、赤ちゃんの首の後ろに指を入れて、じっとり湿っていたら着せすぎです。
1枚脱がして調節してみてください。
気分転換させる
抱っこしてベランダや庭に出てみたり、家の中でも違う部屋で歩いてみたり鏡を見せてみるのも良いです。
また、車でドライブやベビーカーで散歩してみても、その心地良い振動で寝てくれる時もあるのでおすすめです。
ママの声や感情で落ち着かせる
赤ちゃんはとにかくママが大好きです。
だから常に一緒にいたいし、抱っこしていて欲しいのです。
ママが大好きなために、赤ちゃんはママの感情や表情を敏感に感じるので、リラックスした寛大な気持ちで接してみて下さい。
(実際はかなり難しいですが;)
・ママが優しい声で話しかけてみる
・歌をうたってみる
・本を読んであげる
これらも喜びますよ。
ママ以外の人に赤ちゃんをお願いしてみる
赤ちゃんがずっと泣いているとママも疲れてしまい、ストレスがたまってイライラしてしまいます。
イライラしたママの気持ちは赤ちゃんに伝わるので、赤ちゃんも余計に泣いてしまう時もあるんです。
なので、ママ一人で抱えこまずにパパやおじいちゃんおばちゃんにも、赤ちゃんをお願いしてみましょう。
ママも少し離れるとスッキリしますし、赤ちゃんも抱き方が変わると刺激になり泣き止むこともあります。
ぐずり泣き対策グッズを使ってみる
赤ちゃんは泣くことで、自分の要求や気持ちを表現しようとします。
そうは言っても、本当に寝ている以外一日中泣いている子もいるんですよね。
お腹もいっぱい、おむつもきれい、温度調節も完璧、お散歩も行った。
抱っこもしているのに、それでもぐずぐず泣かれると、ママはなす術がなく参ってしまいます。
1度や2度なら我慢できても、毎日続いたら家事も全然できないしかなりつらいです。
せめてもう少し機嫌よくしてくれたら・・・
せめて一人遊びを少しでもしてくれたら・・・
そう思うママも少なくないと思います。
そんなママへ、ぜひおすすめしたいのがクマイリーと言うぐずり泣きや夜泣きの対策グッズです。
赤ちゃんの安眠グッズって結構いろいろあるのですが、クマイリーは起きている時も赤ちゃんをご機嫌にしてくれるんです。
お腹の中で聞いていたママの血液の流れの音や、赤ちゃんのぐずり泣きに良いといわれる音楽など、様々な音を集めて研究して作られています。
見た目はかわいいクマのぬいぐるみなんですが、その実力はかなりのもので、モニター調査では95.2%の人が満足と答えているんですよ。
何より、夜泣きやぐずり泣きに付き合って抱っこする時間が格段に減るので、
|
こんなことが起こります。
お値段が少々高めで、ぬいぐるみの柄が3つしかないのでインテリアに合わない可能性もありますが・・・
赤ちゃんが一人で機嫌よくしてくれるのがどんなに楽なことか、ぜひ体感してもらいたいです。
もう少しすると夜泣きも始まる可能性があるので、一つ持っていると心強いです。
私はお友達への出産祝いは、クマイリーと決めています。
初めは可愛いぬいぐるみとしか思わなくても、後で「もらって良かった」と必ず言ってもらえるからです。
この情報があなたのお役にも立てれば嬉しいです。
まとめ
毎日ひたすら泣かれると、本当に辛いですよね。
何でこんなに泣くの?と思いますよね。
3ヶ月頃の赤ちゃんがずっと泣くのは、赤ちゃんの成長過程によるもので一時的です。
難しいですが、ママは考えすぎないように「小さい赤ちゃんはもんなもの」と寛大な気持ちで過ごしたほうが良いです。
泣いた時は、赤ちゃんの様子を観察してみたり、気分転換をしてみましょう。
また、赤ちゃんは優しく声をかけるだけで、精神的にも安心します。
それでも赤ちゃんがずっと泣いているのは、ママにとっても苦痛でストレスになることもあります。
その時は、一人で抱え込む必要はないので、パパやおじいちゃんおばあちゃんに頼ってください。
また、ご紹介したグッズも検討してみて下さいね。
ママが無理をして心身ともに疲弊するのが、家庭において一番の問題です。
使えるものはなんでも使って、子育てを楽しんでください。
コメント