赤ちゃんの首のただれにステロイドを使わないで治したい時に役立つ4つの方法

赤ちゃんの体の悩み
riad135 / Pixabay

 

赤ちゃんの乳児湿疹について、このような悩みはありませんか?

・首のシワの間がただれている

・他の部分も肌がくっついているところは赤くなっている

・放置すると黄色いうみが出てジュクジュクする

・皮膚科でステロイドをもらったけど本当に使って大丈夫か?

あなたのお悩みがこのようなことなら、

この先を読みすすめてもらえましたらと思います。

赤ちゃんに起きる乳児湿疹の原因や、ステロイドの考え方、

首のただれをきれいにするコツを書いていきます。

「早く赤ちゃんのかゆみを取り除いて、快適にしてあげたい」

そんなママは参考にしてください。

3ヶ月くらいの赤ちゃんに乳児湿疹が多いわけ

生後3か月くらいまでの赤ちゃんは、

ママから受けた女性ホルモンによって皮脂の分泌が多くなっています。

その影響で赤いブツブツができやすくなります。

また、3か月が過ぎてくると、今度は逆に皮脂の分泌が激減するので、

お肌の表面を守ってくれる皮脂膜がうまく作られなくなり、赤くなることもあります。

そのため、外部からの刺激や乾燥に負けてしまい、皮膚トラブルが起きる・・・

これが乳児湿疹ができる原因です。

ステロイドについても知っておこう!

病院を受診すると、ステロイド系の塗り薬を処方されることが少なくないです。

効果があったというママもいる反面、ステロイドを使い続けて大丈夫?

ステロイドが怖いと思うこともありますよね。

ステロイドは長期にわたって継続して使うと、様々な副作用があると言われています。

でも皮膚科医の処方通りに、

正しい使い方をすればまず安全性に問題はありません。

特に痒みがあるうちは、赤ちゃんも不快ですし、

眠れなくなったり機嫌が悪くなったり、かわいそうなことも多いです。

かゆみや赤みが消えるまでは、用法・用量を守って使ってあげたほうが、

赤ちゃんには良いこともありますよ。

それでもステロイドは使いたくない、そんなママに、

自宅でできる乳児湿疹のケア方法をご紹介します。

こちらもよろしかったら、参考にしてくださいね。

ママが出来る乳児湿疹の対策4つ

乳児湿疹ができてしまったけれど、

ステロイドをどうしても使いたくないときは、

以下の4つを試してあげてください。

・保湿は赤ちゃんに安心なものを使って

・石鹸を使った効果的な洗い方

・悪化しやすい冬の乾燥対策

・母乳が原因になることもある

 

保湿は赤ちゃんに安心なものを使って

先にも話しましたが、赤ちゃんのお肌は乾燥に弱いです。

そこで保湿が必要になってきます。

ただし、市販のベビーローションなどは、

思いのほか肌に刺激がある成分を使っていますので、注意が必要です。

赤ちゃん用だからと使ってみたら、逆に悪化してしまったと言うこともあります。

赤ちゃんの保湿には、ワセリンを使う人も多いですが、

できれば医師が処方する「プロペト」と言う純度の高いワセリンを手に入れてください。

ただしワセリンやベビークリームなどは油分を補うものです。

皮膚の表面に塗るため、ベタベタしたり

体を洗ったり拭いたりすると取れてしまうのが難点。

そんな時は、赤ちゃんの肌にバリアを作ってくれるものがおすすめ。

ワセリンのようにベタベタしないモノが多いですし、赤ちゃん用に無添加に作られています。

ママも扱いやすくて助かりますよ。

首のシワの間に塗ってあげると、摩擦による刺激を防いでくれるので、

ただれが徐々に綺麗になってきます。

石鹸を使った効果的な洗い方

実は我が家の子供は5か月のころに乳児湿疹に悩まされました。

その時効果があったと感じるのが、お風呂の時の洗い方です。

ずっと沐浴剤を使っていたので、石鹸は使用せず洗っていましたが

湿疹はなかなか改善せず。

清潔にすることが第一と聞き、市販のベビー用ソープを色々試しました。

湿疹が良くなるならと少しお高めの製品も使いましたが、

一番良かったのは100円くらいで買えるベビー用せっけんだった気がします。

泡を立てて、優しく洗うことで、徐々に湿疹が良くなっていきました。

首のシワには汚れがたまりやすく、汚れに反応すると炎症を起こしやすくなるので

首の部分は特に丁寧に洗ってあげましょう。

まだ市販のベビーせっけんを使ったことがないママは、

良かったら試してみてくださいね。

悪化しやすい冬の乾燥対策

ずっと肌の調子が良いと思っていたのに、

冬が近づくにつれて湿疹や肌荒れが出てきてしまうことがあります。

やはり乾燥が原因です。

冬は乾燥しやすく、乳児湿疹の中でも乾燥性湿疹が悪化しやすいと言えます。

対策としては、

・室内では加湿器を使うなど湿度を保つ

・外出時には乾燥した外気に長時間当たらないように保護する

などを気をけてみたください。

母乳が原因になることもある

乳児湿疹の原因のひとつとして、母乳が影響することもあります。

ただ、乳児湿疹はそれだけの理由で起こることではないので、

ママ自身が食事に関して過剰に制限して

ストレスになることは良くありません。

無理のない範囲で気をつけるならば、ニキビに悪い食べ物と同じで

「油脂分が多いもの」

「糖分が多い物」

が乳児湿疹に影響すると言われています。

また乳製品を取ると赤ちゃんの肌に影響したというママもいます。

乳児湿疹のために食べ物を気をつけるなら、

これらを「摂りすぎない」という意識でいましょう。

まとめ

乳児湿疹は赤ちゃんが成長する過程で見られることですが、

ママにとっては気がかりですよね。

特に赤くただれたり痒そうだと、何とかしてあげたいと焦りますよね。

ここではステロイドの安全性と、ステロイド以外の対策方法をご紹介しました。

ただ、ステロイドを使って良くなったというママがいるのも事実なので、

信頼出来るお医者さんと相談しながら、

赤ちゃんの状態とママの考え方にマッチした方法を

見つけていってくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました