【旦那対策】旅行へ行くと言い出したパパを理解する4つのコツとやめさせる3つの対策

育児中のママの悩み
Beks8385 / Pixabay

旦那さんがママと赤ちゃんを置いて、

友人と旅行に行きたいと言い出した時、

快く送り出してあげられますか。

ここでは、

・旅行へ行く旦那への不満を減らすための4つの考え方

・旅行を止めさせたい!旦那を説得する3つの方法

をまとめました。

旦那対策に困っている、ママの参考になれば幸いです。

旅行へ行く旦那への不満を減らすための4つの考え方

家族を置いて旅行へ行く!と言い出したパパに、

不満を抱えてしまうママも多いでしょう。

でも以下のように考えると、

少しは気持ちが楽になるかもしれません。

1.手抜きのチャンスと考える

2.旦那へ条件を出す【その1】

3.旦那へ条件を出す【その2】

4.旦那が育児する場面を日常化する

 

1.手抜きのチャンスと考える

旦那が旅行の間、赤ちゃんとの二人だけで過ごすのは、確かに不安です。

しかし、パパがいない=家事をサボるチャンスと考えることもできます。

・わざわざ、ご飯を作らなくてよい

・赤ちゃんと好きな時間に寝ても、起こされない

・洗濯や掃除もパパの帰宅直前にすればいい

そう捉えると「結構、楽かも」と思えてきませんか。

不満をポジティブに切り替える事は、

育児の上でも大事なマインドセット法です。

2.旦那へ条件を出す【その1】

旦那さんの意思を尊重しつつ、

条件をつけることで、ママのモヤモヤを収めます。

・旅行はOKでも飲酒は禁止

・緊急時の帰宅方法を事前に提示してもらう

・日帰りでの旅行ならOK

など外出の境界線を引くのです。

ここでの条件の前提は、

「連絡した時に、帰ってこれるかどうか」が基準。

赤ちゃんの体調には、は何があるかわかりません。

万が一の事故や、突発的な病気になる事も十分にあり得る事。

それを踏まえた上で、

・不測の事態が起きても、常に連絡がつく状況

・すぐに帰宅可能な環境

を、ママが要求する事は、当たり前。

もしものリスクや手段を考えることは、

自分の自由を優先する旦那さんが果たす義務ともいえます。

3.旦那へ条件を出す【その2】

ママが笑顔で送り出せない理由の中に、

・私は外出もままらないのに、旅行なんてずるい

・休みの日ですら育児をしてくれない

・独身気分が抜けず、パパとして自覚があるのか心配

と、「自分だけ自由でずるい!」という気持ちが強くありませんか。

その場合は、

・ママも友人と旅行に行く

・丸々1日、育児をパパに任せる

とパパと同じように自由を手にすればよいのです。

中には、旅行を許す代わりに

パパからおこづかいやご褒美をもらう強者ママもいます。

ママの不満を消化させるためには、

交換条件で取引する事は、とても有効的な手段です。

4.旦那が育児する場面を日常化する

普段からパパが家庭的でない上に、

旅行を打診されると、余計にママはイライラ。

かといって、いざ育児を任せてリフレッシュしたくても、

・オムツも上手に変えられない

・ミルクの調乳や離乳食にも不安

・泣き止ませや寝かしつけは、ママじゃないと無理

と、ママが安心して外出できないと、

さらに不満に拍車がかかります。

しかしこれは、ママにも実は原因がある事。

確かに、パパは仕事で、普段は育児に参加できないかもしれません。

赤ちゃんと長く過ごすママの方が

手際もよく懐いているでしょう。

でも、赤ちゃんはパパの赤ちゃんでもあります。

赤ちゃんとパパの関係を強くできるかは、ママ次第。

・手際が多少悪くても、休日は任せてみる

・外出時の抱っこ紐はパパ担当にし、体温や匂いに慣れさせる

など、パパと赤ちゃんが、

ママがいなくても過ごせる環境を作ることも大事です。

逆にパパが慣れてくると、案外育児が楽しくて

旅行に行きたいと言い出さなくなるかもしれませんよ。

旅行を止めさせたい!旦那を説得する3つの方法

上記のように考えてみても、

「やっぱり旅行に行って欲しくない」

そんな時は、以下の3つの方法で説得してみてください。

1.旅行に変わる楽しみを提案する

2.子供を引き合いに出し、考えてもらう

3.家族を巻き込み説得する

 

1.旅行に変わる楽しみを提案する

・月に数回の飲み会なら許す

・当月のおこづかいを一時的にアップする

・子供が大きくなったら良いと約束をする

など、代替案を提示する方法です。

普段、パパも仕事を頑張っているのは事実。

全てをダメとするのではなく、

互いに折り合う事も、うまくいく夫婦仲のコツです。

2.子供を引き合いに出し、考えてもらう

「将来、娘が嫁に行った後、嫁の旦那が

赤ちゃんと娘を置いて遊びの旅行に行くと聞いたら、あなたはどう感じる?」

「赤ちゃんが大きくなった時に、

パパが一人で旅行に行ったと知ったらどう思う?」

と良心に問うのです。

旅行に浮かれている旦那さんは、

客観的な目線が欠けている事がほとんど。

育児に翻弄されているママと赤ちゃんを置いていく事に対し、

他の家族からどう見えるのか、

他者の視線に気づかせてあげるのも一つの方法です。

3.家族を巻き込み説得する

ママ側の両親に相談し、

パパを説得してもらうと効果てきめんです。

パパはママの実家(特にお父さん)には弱いもの。

しかし、パパからするとあまり良い気はしないでしょう。

そのため、家族を巻き込むのは最終手段。

できれば、夫婦間で話し合い、

旦那さんに納得してもらう事をお勧めします。

まとめ

育児で大変なママを置いて、

旦那が旅行に行くといった場合、

説得し中止させるか、

ママ自身が納得し笑顔で送り出すか、

選択肢は2つ。

どちらを選ぶとしてもしこりのないように、

お互いの自由や行動に対し、

折り合うポイントを見つけることが重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました