4ヶ月ころの赤ちゃんのお腹に、こんな肌トラブルは起きていませんか?
・ぶつぶつと赤い湿疹ができた
・医師の処方の薬が効かない
・ステロイドを出されたけど心配
・お腹の他の部分もガサガサしている
・もしかしてアトピー?と気になる
あなたの悩みがこのようなことなら、この先もぜひ読みすすめてみてください。
赤ちゃんの肌は柔らかく、トラブルが起きると、痒そうだし本当に心配ですよね。
万が一アトピーだったらと思うと、将来が不安になるママも多いと思います。
4ヶ月ころの小さな赤ちゃんにボツボツができる原因と、ママができる皮膚トラブルケアをご紹介します。
参考になれば幸いです。
赤ちゃんに赤いポツポツができるのはなぜ?
4ヶ月ころの赤ちゃんは、まだ腸の中の細菌バランスが未熟です。
そのため、皮膚に様々なトラブルが出やすいと言われています。
主なものでは、
・あせも
・乳児湿疹
・脂漏性湿疹
・乾燥による湿疹
・かぶれ
・アトピー性皮膚炎
・食物アレルギー
などです。
このうち、お腹に出来るもので考えられるのが、
・あせも
・乾燥による湿疹
・おしっこやウンチの刺激によるかぶれ
・アトピー性皮膚炎によるもの
・食物アレルギーによるもの
などです。
順番に対策を見ていきましょう。
赤ちゃんのお腹にできた赤いぶつぶつの対処法
あせも
暑い季節は、おむつをしている赤ちゃんは、お腹にも汗をかき、その刺激に負けて、ぶつぶつとあせもが出ることが多いです。
あせもはかゆみも伴いますので、かゆみ止めを使用してあげましょう。
また皮膚を保湿することで肌バリアができ、汗の刺激に負けない肌を作れます。
乾燥による湿疹
赤ちゃんは生まれたばかりの頃は皮脂の分泌が盛んですが、その量は徐々に減っていきます。
それに伴い乾燥が進み、皮膚バリアが壊れてしまいます。
すると肌着との摩擦などで赤いポツポツができることがあります。
この場合は保湿を徹底すること、肌着の洗濯には赤ちゃん用の洗剤を使い、柔軟剤は控えたほうが良いです。
おしっこやウンチの刺激によるかぶれ
4ヶ月ころの赤ちゃんのお腹のかぶれは、おしっこやうんちに触れることでおきます。
大人なら大丈夫な刺激でも、皮膚が柔らかくバリア機能も弱いからです。
お腹に赤いぶつぶつが出るときは、おむつに触れている部分ではないか?
うんちやおしっこを長時間放置していないか確かめてみましょう。
あまりに締め付けが強いと、蒸れてその部分が赤くなることがあります。
赤ちゃんの成長に合わせて、一つ大きいサイズのおむつに変えてみてください。
アトピー性皮膚炎によるもの
アトピー性皮膚炎は、最もママが気にするものだと思います。
でも4ヶ月ころの赤ちゃんのお腹のぶつぶつは、すぐにアトピー性皮膚炎と診断されることは、あまりありません。
この頃は医師でも、乾燥性なのか?それともアトピーなのか?判断が難しいからです。
あまり神経質にならず、肌をしっかり保湿して様子を見ましょう。
食物アレルギー
4ヶ月だとまだ離乳食は始まっていませんが、ママの食べた食材にアレルギーがあると、母乳を飲んでポツポツ出てくることがあります。
確実に診断を受けるには、病院での検査が必要です。
でもまずは、「もしかしてこれかも?」そう思う食べ物は、ひとまずママが食べるのをやめて様子を見てみてください。
それで赤いぶつぶつがなくなるようなら、アレルギーの可能性が高いですね。
4ヶ月の赤ちゃんの皮膚はとにかく徹底してバリアを作る
上記にあげた「お腹に赤いぶつぶつ」の原因は、どれも赤ちゃんの皮膚バリアがしっかりすることで、症状を抑えたり改善することが可能です。
プロペトなど赤ちゃん用のワセリンを使ったり、ベビーローションなどで、必ず皮膚を覆ってバリアを補強してあげましょう。
病院で処方されたものじゃなくても、赤ちゃんの赤いポツポツやあせもを防ぐ優秀な保湿材があります。
多くの赤ちゃんが、これで皮膚トラブルを解決できていますよ。
まとめ
4ヶ月の赤ちゃんのお腹に、赤いぶつぶつができる原因と、その対処法をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
上記の方法を試してもなかなか消えないときは、皮膚科を受診したり、すでに処方を受けたときは別の病院を受診してみるのも手です。
赤ちゃんの皮膚トラブルは「原因はこれ!」となかなか決定できません。
そのため病院によって見解も違います。
でも、しっかり保湿することで、キレイになることが多いのでぜひ試してみてくださいね。
コメント